
転職活動の時期については、もちろん「転職しよう」と思った時がベストで、準備を始めるのに早すぎるということはありません。
しかし、損をしない戦略を考えることも必要です。
この記事では転職するベストなタイミングを月ごとに紹介していきます。
↓↓看護師の転職サイトおすすめ3選はこちら↓↓
1年間それぞれの転職時期
新しく転職する人・辞めてしまう人の数が増えると、欠員を補充するために、求人の数も増えます。
たとえば、ボーナス後などに離職が集中すると、その時期と同時に求人数も増加します。
つまり、この求人の多くなる時期が転職を考えるべきタイミングとなります。
fa-arrow-circle-right転職活動をする月と入職する月のおすすめ度
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
転職活動 | ○ | ○ | ○ | × | × | △ | ○ | ○ | ○ | △ | △ | ○ |
入職時期 | △ | △ | × | ○ | △ | △ | △ | × | △ | △ | △ | × |
1~3月|転職を始めるタイミングに最適
年末のボーナスの後、年度末でもあるので、離職者が増える時期です。
離職者や4月の新年度に備えて、求人数が増えていくので、この時期は転職活動を始めるのに最適なタイミングです。
4~6月|入職したい時期
4月は年度始め、5月は公立病院が新卒を迎えて研修をスタートします。
5月にはGW(ゴールデンウィーク)、早いところだと夏季ボーナスが6月にあるので転職するにはいい時期ではありません。
このタイミングでは、転職活動を済ませ、入職するタイミングになっていることが望ましいです。
7~9月|夏季ボーナス後が狙い目
6・7月の夏季ボーナス、8月のお盆休みや夏季休暇を終えて、夏~秋は求人が多くなります。
夏の忙しい時期を乗り越えたら、転職活動を始めて、冬季ボーナスをもらってから退職する流れで考えると、9月頃が転職活動のスタートになります。
10~12月|翌年に向けて
10・11月は人事異動、12月は冬季ボーナスの時期です。
12月のボーナス後は求人も増えるので年明けに向けて転職活動を始める時期にもなります。
勤続年数と転職時期
「石の上にも3年」ということわざの通り、新卒から3年の間はあまり転職もおすすめできません。
職場環境や人間関係に特別な事情がない限りは、基礎を固めるためにも、はじめの3年間は勤務先での成長を重視するべきです。
看護師として5年目の転職
基本的な仕事が身につき、看護師として一人前とされるのは、新卒から5年目が目安です。
働きながら、仕事に対する自分なりの知見も芽生え、次のキャリアを考え始めるとちょうど転職を考えるタイミングになります。
女性が全体の9割を占める看護師の世界では、ちょうど妊娠や結婚の時期も重なり、ライフスタイルの変化に合わせた転職もおすすめです。
https://nurse-staircase.com/nurse-tensyoku-reason/
看護師として10年目の転職
経験・キャリア共に十分な勤続年数である10年間は、転職の時期としても問題ありません。
管理職などの若手には任せられない求人もあり、高待遇も望むことができます。
また、10年目の転職というのは失業手当の受給額に大きく差が出ます。
雇用保険の加入期間が10年以上のとき、失業手当の給付日数が120日になり、その分もらえる手当の金額も多くなります。
fa-arrow-circle-right雇用保険の加入期間と失業手当の給付日数
加入期間 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上20年未満 |
給付日数 | 90日 | 90日 | 120日 |
看護師の転職サイトおすすめ3選
転職サイトのホームページでできることは、求人の検索と閲覧のみです。
しかし、ホームページには掲載されない、非公開の優良求人は登録者でなければ紹介してもらうことができません。
求人が増える時期は年間でも限られているので、優良求人を見逃さないために、転職サイトに登録してアンテナを張ることが大切です。
転職サイトの選び方
選べる求人の種類をチェック
サイトによってわかりやすく違うのは求人の種類です。
対応している雇用形態・資格・地域によって利用するサイトを選びましょう。
転職サイト | えらべる雇用形態 |
![]() |
常勤(2交代制・3交代制)/夜勤なし/夜勤専従 |
![]() |
常勤/パート/派遣/紹介予定派遣 |
![]() |
常勤/パート(非常勤)/契約社員 |
![]() |
常勤/常勤(日勤のみ)/常勤(夜勤あり)/常勤(夜勤のみ)/非常勤 |
![]() |
常勤(夜勤あり)/常勤(日勤のみ)/常勤(夜勤のみ) |
![]() |
正職員・正社員/契約社員/パート・アルバイト |
転職サイトは複数登録する
転職サイトに登録すると、サイト所属の転職コンサルタントがユーザーの担当者になります。
コンサルタントとの相性や、紹介される非公開求人はサイトの数だけ選択肢が増えるので、チャンスを潰さないために転職サイトは複数併用しながらサービスを比較していきましょう。
看護師の転職サイトランキング
マイナビ看護師
看護師に限らず、人材紹介業界ではマイナビがトップの業績で、基本的な求人紹介・キャリアアドバイザーによる転職支援という正統派のサービスに定評があります。
マイナビ看護師は転職サイトとして、最大級の規模を持ち、非公開求人数・紹介実績からもおすすめランキングは圧倒的1位になりました。。
求人数 | 約40,000件 | ||
---|---|---|---|
対応資格 | 看護師/助産師/保健師/ケアマネージャー | ||
えらべる雇用形態 | 常勤(2交代制)/常勤(3交代制)/夜勤なし/夜勤専従 | ||
えらべる施設形態 | 病院/クリニック・診療所/美容クリニック/施設(有料老人ホーム・老健など)/訪問看護ステーション/一般企業/治験関連企業/保育施設/その他 | ||
紹介料 | 無料 |
マイナビ看護師の特徴
日本全国に相談会場と拠点を持ち、新卒向けの「マイナビ看護学生」など、そのサービスは多岐にわたります。
プライバシーマーク・職業紹介優良事業者の認定も得ていて、まさに王道の転職サイトです。
さらに、登録者優先の優良求人はネット非公開になっていて、その数はマイナビの求人の半分近くを占めています。
マイナビ看護師の口コミ
感謝しています。
プロのサービス
口コミでは、
- 転職がうまくいった
- キャリアアドバイザーが親切だった
- 複数のサイトを比べてサービスが一番良かった
などが高評価の主な理由になっていました。
ナース人材バンク
株式会社エスエムエスキャリアが運営するナース人材バンクも大規模な転職サイトです。
全国に事業所を持ち、求人情報から算出した給与・勤務形態の統計データが豊富なサイトです。
求人数 | 約90,000件 | ||
---|---|---|---|
対応資格 | 看護師/准看護師/助産師/保健師 | ||
えらべる雇用形態 | 常勤/非常勤 | ||
えらべる施設形態 | 病院/クリニック/訪問看護/企業・学校・保育園/介護施設全般/その他 | ||
紹介料 | 無料 |
ナース人材バンクの特徴
ナース人材バンクでは、ホームページで求人を検索すると、看護師の地域別平均給与が一緒に表示されます。
公開求人数も多く、地方の看護師事情を求人検索と同時に知ることができます。
ナース人材バンクの口コミ
熱心なサポート
満足できた
看護のお仕事
看護のお仕事は全国12万の医療施設と連携して求人や看護師の職場事情を詳しく調査しています。
非公開求人も豊富で、公開求人数である2万件よりもさらに多くの選択肢から求人を選ぶことができます。
求人数 | 約20,000件 | ||
---|---|---|---|
対応資格 | 正看護師/准看護師/助産師 | ||
えらべる雇用形態 | 正社員/パート/派遣/紹介予定派遣 | ||
えらべる施設形態 | 病院/クリニック/介護施設/訪問看護 | ||
紹介料 | 無料 |
看護のお仕事の特徴
看護のお仕事では派遣・紹介予定派遣の求人を扱っている点が特徴です。
医療業務の派遣は一部法律の規制があり、求人を取り扱っている転職サイトも限定されているので、派遣の求人は貴重です。
看護のお仕事の口コミ
成功だった
プロに相談できる
まとめ
転職の時期について、看護師という職業に左右されるような要素はあまり多くありません。
けれども、応募する求人や転職の動機によっては少し難しく考えなくてはいけないときもあると思います。
転職サイトなど、ぜひプロの意見を聞く機会を作ってみてください。